www.neko-kyo.com,
All Rights reserved. |
①協議会から補助・支援が出来るのは、 協議会会員(横浜市青葉区在住あるいはのら猫の生息地が横浜市青葉区内である)のうちで会の承認を受けたキャットメイト(のら猫生活改善支援者)に限ります。 *ここでいうキャットメイトとは、単にのら猫の世話をするだけではなく、責任を持ってその生活を改善し「うち猫」として飼ってもらえるように努め、結果として過剰なのら猫の繁殖を抑制するボランティア活動を行なう人を指します。 ②「横浜市青葉区ねことの暮らしガイドライン」(以下ガイドラインとする)に 沿って、のら猫の生活改善(世話)を行うこと。 ③原則としてグループ(複数の人員)で活動していること。 ④詳しくはガイドラインと協議会のご案内をお読みください。 *次のような場合は対象となりません。まず改善に向けて努力してください。 付近住民の理解が得られず争いになっている場合。自らの楽しみでのら猫に餌を与えるだけの人。
不妊去勢手術援助を行います。 *資金援助(不妊去勢手術の助成金)→1頭当たりの不妊去勢手術負担額は、オスが1,000円、メスが2,000円。 なお、キャットメイトは青葉区獣医師会所属の動物病院に事前に手術の予約をし、会費納入済みの領収書(or郵便局の払込用紙)を動物病院に呈示して下さい。今年度分の領収書を紛失した方は「のら猫 不妊・去勢手術支援変更のお知らせ」ハガキを呈示して下さい。呈示することで会員であることの証明とします。 ただし、横浜市の『猫の不妊去勢推進事業』の助成金との併用はできません。 詳しくは事務局までお問い合せ下さい。 *人的援助(登録ボランティアに連絡)→捕獲・運搬・保護・健康管理などに対する指導や援助。 *物的援助(捕獲・運搬用ケージ貸し出しなど) *その他 協議会名が記されたキャットメイト活動内容掲示用ポスターや、地域へ配布するチラシの提供。
①「入会届」に記入し(協議会の会員以外の場合)年会費の振り込み用紙を受け取り、郵便局で振り込んで下さい。(振り込み手数料はご負担ください。) 協力動物病院で直接支払うこともできます。(領収書が印刷されている入会用紙を使用して下さい。) ②「キャットメイト承認申請書」にキャットメイトとしてのグループ名・その代表者名及び連絡先・活動場所等を記入して下さい。(グループの「構成員」は協議会会員となりますが、「協力者」は会員でなくてもかまいません。) 併せて「キャットメイト猫台帳」(裏面)に世話をしている猫の情報、活動場所の地図を記入してください。 ③「キャットメイトチェック表」に基づき、聞き取り担当者(獣医師または協議会の指定する者)が代表者に対して現状の活動内容等について聞き取りを行います。 ④必要に応じて事務局が聞き取り調査や現地調査を行い、その結果を理事会に報告します。 ⑤協議会の理事会で承認となった場合は、後日「承認書」「キャットメイト承認カード」等が事務局から送付されます。
*キャットメイトとしての活動について近隣住民から苦情等があった場合は、事務局による事実確認の上、そのキャットメイトグループ全員で、改善へ向けての対応を早急に行なって下さい。 *活動内容が著しく「ガイドライン」から外れている場合には、理事会による協議の上で承認が取り消されることがあります。虚偽の申請などの不誠実な対応があった場合も同様です。 *承認申請の内容(代表者やメンバー、活動場所)に変更が生じたり、「キャットメイト猫台帳」に記載された猫の頭数に増減があった場合は、速やかに事務局に連絡して下さい。 |